Sound

押し出し感

WaveShaperブームが来ています。Battry3の時代についていたサーチュレーターがとても気に入っていたのですが、今思い出してみるとあの音はWaveShaperでした。(ただし、カーブは書けない) マキシマイザでは押し出し感が足りない。 ディストーションだと歪み…

アーカイブ

あまりに生産効率が悪いので制作手法をアーカイブ化したい。手法とはいってもSEはテクニックと素材の相乗効果が音楽とくらべて圧倒的に大きいので文章や譜面といった方法でまとめても再現性が薄い。素材やパラメータと合わせて簡単に取り出せる仕組みが必要…

Init

なるべくプリセットとテンプレを活用するようにすると悩むのがファイル名…。命名規則って便利に扱うには相当な熟慮が必要なので感覚人間には難しいな(笑 シンセサイザーのプリセットってまさに感覚オンリーな名前がつけられているので、名前を元に差し替え…

エフェクト製造マシーン

色々なソフトを試してみたところ、結局はCubasePro8+Halion5が一番よさげ。同じメーカーならではの連携と豊富なプリセット管理が利点かな。よく使う音ネタと定型エンベロープ、お約束の詰まったMIDIファイルを一括して管理できるのはこの組み合わせしか無い…

ピッチシフト

効果音で必要なのはテープスタイルのピッチシフト!!いわゆるElasticTapeの扱い。 シフトのみ。ピッチエンべロープとして使うにはテンポチェンジが必要。 Protools,Cubase,Vegas リージョン単位でエンベロープあり。動作は良いが表示に難あり。 FL Studio …

FL Studio

面白い!アレンジウインドウに波形をドラッグすると実は裏でサンプラーになってたりする=自由にピッチが弄れる。 ReWire接続もVSTiもOKだしオートメーションも使いやすい。これはエフェクト製造マシンとしてかなり期待できるやも!?

失いつつあるものがまだ。

そういえば昔はビデオテープで作業してました。テープは同期させたり、巻き戻したりという操作がとても面倒なので、制作の前に何回か見て後はテープを回さずに感覚で作っていました。 そうすると何が起こるかというと、まず時間感覚が鋭敏になります。映像を…

ことわざ

パルスとノイズでSEを作っていたころは発想勝負なところがあって、出来上がるものはどれもとても面白いものでした。この手法で波形がPCMになったらいったいどんな素晴らしいサウンドが出来上がるのかと夢想してたものですが、実際には…。 どうも素材が良くな…

続・CubasePro8(.0.5が出た)

ダブルクリックが出来なくなる不具合はNIのREPLIKAが問題だった。最初は何かしらのプラグインウインドウがトップになっていると起こるのかと思っていたけれど、REPLIKAがインサートされているだけでも入力がおかしくなる。いったいこれは…。 Windows周りの不…

アートでは無い。

考え方を変えよう。骨子を押さえて体系化しないと。 試行錯誤が始まったらそれは単なる準備不足。

CubasePro8

一ヶ月ほど仕事で使ったので、今のインプレッション。 おお! ウインドウレイアウト Render in place Groove Agent SE トラックコントロールのカスタマイズ チーン… 各ウインドウが独立プロセス化して半端にWindowsに溶け込んだ。 Cubaseのみをワンアクショ…

Foley

実家にFoleyピットを作ろうとたくらみ中。 家は商店なのですが、店舗の一角が余っているし、兄が土木関係だということに気がついてしまったのです。(いまさらか)遮音はド田舎なのでしなくて良し。吸音は毛布でよかろう。水道も来てた気がする・・・。 問題は…

taktile

会社が引っ越す前後に機材を色々と整理したので新しい鍵盤を仕入れました。 元々家と会社で同じデスクを使っていることもあり、サイズ的なことを考えて鍵盤も同じKORGのtaktileに。オマケでLegacy Collectionのフルライセンスがバンドルされていました。ちゃ…

HT-CT370

いわゆるホームシアターとかサウンドバーとか言うやつです。 良い HDMICECとARCで別機器であることが気にならないくらい連携がスムーズ。 HDMI 3入力。 自分では感じられない程度の遅延。 音質面積比はまあまあ良好。 フルレンジ&デフューザーで聞く場所が…

地味に更新

モジュレーションテーブルをつけた&EGやその他表記を簡略化。 レイアウトの都合でエフェクト省略。 昔方式の作り方がうまく出来るか実験する。 時間があればModテーブルでスケールクオンタイズとノートデータ作れるように改造したい。

続々・REAKTOR

UIをペタペタ貼っていたら.ensのサイズがかなり大きくなってきてしまいました。表示数値分の画像パターンが必要なのでそりゃそうだ…。本来ならば汎用的な数値部分とアイコン部分は分けるべきでした。世の中やってみて初めてわかることばかりですね。

続・REAKTOR

やはり自分でUIらしきものを作ってみたいということで、流行のフラットデザインにしてみました(笑 すいません、冗談です。そんな適当に出来るものではないことは分かっています。そもそもパスで描画するツールの使い方が良く分からないのでアイコンが書けま…

REAKTOR

少し時間が出来たのでREAKTORでSE用のシンセを作りました。 ゲーム関係のSEを作る上で既存のDAW+ソフトシンセが実機+MMLに遠く及ばないのは、ズバリ!ピッチの扱いとデータの繰り返しにあると思っています。 ピッチの扱いというのは端的に言ってモジュレーシ…

メモ

アタックの手法 スイープの手法

ソフトシンセ

世の中、自分が考えている便利グッズは大抵実現されてるものだなあと。

taktileその2

PCから設定するソフト出てました。すいません。最初から出てたかも。すいませんKORGさん。

taktile

家の61鍵やコントローラ類を整理する為に買いました。 鍵盤とても良いです。コントローラ類はnanoシリーズをそのまま付けた趣でタイニーな感じ。機能はちゃんと果たしてくれるので問題無いですが。あと、PCから設定を変更するソフトが現状は存在しないためセ…

MS-20 kit

フルサイズというところに惹かれる…。

MediaBayその2

波形サムネイルの件はヤマハに問い合わせをしてみた。 NUENDOのpoolでは.peakというファイルを作ってるらしく、それをプロジェクトと一緒に読んでいるよう。これをMediaBayでも検索結果表示時に必要な分、読んでくれれば良いだけなのだが…。 ちょっと試して…

MediaBay

効果音ライブラリの管理はS博士謹製ツールを使っていてそれは大変便利なのです。 ただ、アプリケーションの規模や今後のメンテを考えるとその都度作業をお願いするのも負担大な気がしていたので思い切ってMediaBayに移行を始めました。MediaBayは独自データ…

HALION5

SE制作やMAをやっていると、どうしてもタイムライン上の音をサンプラーに突っ込みたくなることがあります。ピッチ変えてレイヤーしたりベンドしたり。DAW上の編集でもできますが、DAWは基本的に音楽寄りでリアルタイムのピッチ操作にどうしても時間伸張(圧…

キーボード

悩む…。家のこまごまとした機材を処分してまとめようと計画中。新しい機材はなるべく処分した機材のリターンで済ませたい。候補はここら辺。 ARTURIA、KEYLAB 付属音源的にもキーボードスペース的にも理想的。でも内容に比較して価格の安さがちょっと怖い。…

MDR-NC100D

先日MDR-1Rに続き。当初は室内外出時兼用にBoseのQuietComfort15を再購入しようと思っていました。が、真夏の外でヘッドフォン…と考えると、まあだいぶ無茶な感じがしたので、室内用MDRと外出用にイヤホンタイプのノイキャンを探していました。 これ、家で最…

SONY MDR-1R

自宅作業用のSONY MDR-CD2000がかなりシビランスが強く、結果として地味な仕上がりになりがちだったので、密閉で別系統のものを。 あたらしいヘッドフォンの割には、一聴して地味でまるい感じの鳴りで意外でした。下がボワンボワンしてるわけでは無いのでバ…

DTS Headphone:X

早く聞いてみたい。スマートフォンユーザーは常時ヘッドフォンが当たり前の人も結構いると思うので、リアルタイムエンコード&デコードが実用的ならいつの間にか普及してるなんてこともあるやも。